|
[イーデイリースターinキム・ヒョンシク記者] KBS理事会がKBS受信料を月に2500ウォンから3800ウォンに上げる値上げを議決した。
KBS理事会は30日、ソウル汝矣島本社で行われた定例理事会でこのような内容を盛り込んだテレビ放送受信料調停案」を議決した。取締役11人全員が参加した中採決結果は賛成9人、反対1人、棄権1人で出てきた。
KBSの経営陣は去る1月、受信料を3840ウォンに引き上げる内容を盛り込んだ受信料調停案をKBS理事会に上程した。以降公聴会と熟議討論などを進め、学界と視聴者の意見を聞く過程を経た。理事会で確定された3800ウォンは、KBSの幹部が1月に提出した3840ウォンより40ウォン減った金額だ。
KBS理事会は、受信料調整した議決後、公信力のあるしっかりとした放送の基準を立てるための受信料の調整の必要性に共感した」という立場を明らかにした。なお、KBSが不便不当な放送、国民皆が認める公平な放送ができるように、常に監督する」とした。
ヤンスンドンKBS社長は取締役会の発言を通じて今後の継続的な技術革新と骨を削る自助努力を通じてKBSが大きな変化を見せるように最善を尽くしたい」と強調した。
受信料調停案はKBS理事会の審議・議決した後、放送通信委員会の検討を経て、国会の承認を得て確定される。現在2500原因受信料は、カラーTV放送開始をきっかけに、1981年に定められた金額である。受信料が3800ウォンに引き上げたら、KBS、全体予算の中で、受信料の割合は約45%(6577億ウォン)で58%(1兆848億ウォン)に増加し、広告の割合は約22%から13%に低くなる。
KBSは、2000年代半ば以降、計3回(2007・2011・2014)受信料引き上げを推進している。 3回すべての理事会の議決手続きを終了し、放送通信委員会を経て引き上げ案が国会に上程されたが、承認を受けずに、国会の会期切れで廃棄された。
ヤンスンドンKBS社長は7月1日の記者会見を進め、受信料引き上げ推進の背景とKBSが用意した公的責務拡大事業に関する内容を詳細に説明するという計画だ。